東京⇔大阪キャノンボール研究

東京→糸魚川ファストラン2012 プロローグ
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 プロローグ

-

東京→糸魚川ファストラン クラシック。今年で第41回を数える、日本最古のロングライドイベントである。元々、このイベントは「太平洋の水を日本海に注ぐ」というクレイジーなネタの実現のために、とある学生が東京から糸魚川まで走ったのが始まりとされている。その後、明治大学の新人しごきのイベントとなり、今では多くの社会人が参加するイベントとなった。去年までは、タイトルの通り「高尾(東京)」をスタートして「糸魚川(新...

東京→糸魚川ファストラン2012 スタート前
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 スタート前

-

本番前日。スタート地点である、山梨市の万力公園の向けて出発。例年は5~6人しか参加しない我がチームの参加者であるが、今年は10人という大所帯。ハイエースをレンタルしたものの、全員は乗り切れないため、車組と電車組に分かれて会場入りすることになった。私は車組。夜の中央高速を走り、2時半ごろ会場入り。既に会場には多くの自転車乗りが集まっている。いいね、この雰囲気。しばらくして、電車組も合流してくる。ここで、...

東京→糸魚川ファストラン2012 ①スタート~CP1:小坂田公園
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 ①スタート~CP1:小坂田公園

-

5:20、チームメイトに見送られ、ゆるゆるとスタート。万力公園から、R20を目指して出発する。序盤は同じ時間に出発した人としばらく同行。信号で何度か分断されながら、R20へ到着した。ここから松本までは、例年と同じコース。走りなれた道なので、何も考えなくて良い。この段階で一緒に走っていたのは、チームCRSの2人、坂バカ日誌のNさん、そしてキャノンボーラーの「しるえら」さん(@ciruela_no)だ。彼とは、自分の二度目の東京...

東京→糸魚川ファストラン2012 ②CP1: 小坂田公園~CP2: 道の駅 大岡物産センター
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 ②CP1: 小坂田公園~CP2: 道の駅 大岡物産センター

-

塩尻峠から下りきると、このルートで最も間違える人が多いR20終点「高出交差点」。ここを道なりに行ってしまうと、木曽福島へと行ってしまう。しっかりと二段階右折で右に行くのが正解だ。ここで合流したのが、チームレグルスの「尊師」、坂バカ日誌のYさんである。Yさんは自分が目標とするロングライダーの一人。PBPも数度完走しており、富士山の3ルート(スカイライン⇒スバルライン⇒あざみライン)を1日で登る「3 Peaks」というク...

東京→糸魚川ファストラン2012 ③CP2: 大岡物産センター~CP3: セブンイレブン信濃町穂波店
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 ③CP2: 大岡物産センター~CP3: セブンイレブン信濃町穂波店

-

そそくさと準備をして、第2CPを出発。出来ればGさんを待って居たかったが、先にスタートすることにした。コースの標高図を見る限り、ここから長野駅までは下り基調のはず・・・が、結構なアップダウンが連続。塩尻峠で痛めた左膝が、登りの度にズキズキと痛む。痛みは収まるどころか、どんどん強まっていく。恐らくだましだまし乗っていれば痛みは進行しなかったと思うのだが、Gさんと一緒に走ろうと頑張りすぎた。長野駅手前10km...

東京→糸魚川ファストラン2012 ④CP3: セブンイレブン信濃町穂波店~直江津
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 ④CP3: セブンイレブン信濃町穂波店~直江津

-

3CPを出ると、黒姫駅まではゆるい登り、そこをすぎれば野尻湖より先は一直線に日本海へのロングダウンヒルとなる。昨年の東京→直江津では余裕であった黒姫駅までの登りも、膝をやられた自分には果てしなく激坂に思えた。黒姫駅を超え、野尻湖に差し掛かったところで、後ろから声をかけられる。Roubaix SL3を駆るSさんだ。  「一緒に行きましょう!」  ということで、暫くは自分が前を走る。・・・が、既にもう下りで回すだけで...

東京→糸魚川ファストラン2012 ⑤直江津~ゴール
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 ⑤直江津~ゴール

-

直江津からは進路が西へと変わる。この日は北東の風。ここまでは向かい風だったが、追い風へと変わる。サラ脚なら40km/hは出るであろう道。しかしスピードは平坦30km/hが限度。登りでは20km/h台前半まで落ちこむ。しばらく走っていると、下りで追いぬかれたロヂャースの選手たち2人に追いつく。彼らもかなり参ってる様子。暗黙のうちに3人で回すことになったが・・・平坦では何とか先頭を引けるが、登りでは残念ながら脚を引っ張っ...

東京→糸魚川ファストラン2012 エピローグ
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

東京→糸魚川ファストラン2012 エピローグ

-

昨年はメンバーの一人が事故にあってしまった我がチーム。しかし今年は過去最大の参加人数だったにも関わらず、無事故で全員が完走を果たした。無事是名馬。まずは胸をなでおろす。翌日のリザルトを見ると、なんと全体340人中、25番目のタイム。過去最高である。前半の貯金+ラストの志々雄様モードが効いたらしい。一番時計はなるしまの常連、Kさんであった。Kさんは何と御年64歳。失礼ながら、電車に居たら席を譲りたくなる風貌だ...