PBP 2019 準備のための情報源紹介
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 準備のための情報源紹介

-

次回、2019年のPBPまで1年を切りました。「来年の参加に向けて準備をしたいけど、何をしたら良いか分からない!」という方に向けて、一応前回参加者の立場から参考になりそうな情報源を貼っていきます。AJのPBPサイト ・PBP 2019 - Audax Japan まずは、日本のブルベを統括するAudax Japanが作成しているサイト。2019年のPBPについて、公式に近い情報が発信されるはずです。参加を考えているなら要チェック。CBNレビュー ・[Rac...

PBP 2019 反射ベスト要件【追記あり】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 反射ベスト要件【追記あり】

-

2019年開催のPBPのパンフレットがAudaxJapanのサイトに掲載されています。先日、これを眺めていた所、あることに気づきました。  「反射ベストの規則が変わっている……」2015年のパンフレットと見比べると、以下のように変わっていました。 2015年: EN471 または EN1150 の規格を満たすこと。 2018年: EN20471 の規格を満たすこと。「EN20471」という聞きなれない規格。とはいえ、これを満たす反射ベストを用意しないことには出...

PBP 2019 コースプレビュー【追記あり】
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 コースプレビュー【追記あり】

-

2019年PBPのコースっぽいものが見つかったようなので、記事を書いてみます。スタート地点の変更2015年までのPBPは、サンカンタン=アン=イブリーヌという街がスタートでした。パリから約20kmくらい西にある街で、ナショナルベロドローム(屋内自転車競技場)がある自転車の街です。そのベロドロームを前日受付とゴール受付で使うという、なかなか豪勢なスタート地点でした。しかし、2019年のPBPはスタート地点が変わります。公式パン...

PBP 2019 プレレジストレーション方法の紹介【追記あり】
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 プレレジストレーション方法の紹介【追記あり】

-

PBP2019のプレレジストレーション(先行登録)が、1/14より始まりました。この記事では備忘録として先行登録の手順を画面とともに紹介します。プレレジストレーションとはPBPでは開催前年度にブルベを完走した人を対象にプレレジストレーション(以下、先行登録)を実施しています。PBPの参加枠は約7000人。通常、PBPは先行登録ですべての参加枠が埋まることは例年ありません(※1)。この先行登録の目的は「スタート時間を選ぶ」ことです...

PBP 2019 レギュレーションの変更点【修正あり】
No image
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 レギュレーションの変更点【修正あり】

-

PBP 2019のレギュレーションが発表されました。参加予定の方は、知らず知らずのうちに失格とならないために、一度全て目を通しておいたほうが良いでしょう。国内のBRMルールとは内容がだいぶ異なります。私は前回参加して大体のレギュレーションは把握していますが、前回と今回とでレギュレーションはいくつか変わっている模様。ということで、PBP 2015とのレギュレーションの変更点を見てみることにしました。なお、差分を見るた...

PBP 2019 飛行機周りの手配
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 飛行機周りの手配

-

PBPはフランスで行われます。陸路や海路で行く人はいないと思うので、必然的に飛行機で行くことになります。本記事では、PBP参加予定の方向けに、飛行機周りの注意点を振り返りつつ纏めておこうと思います。やらなければいけないことPBPに参加するにあたって、飛行機周りでしなければならないのは以下の3点です。目安として予算も記載します。 ・パスポートを手に入れる(6,000~16,000円) ・往復の航空券を予約する(100,000~...

PBP 2019 ドロップバッグについて
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 ドロップバッグについて

-

PBPの準備の一つ、「ドロップバッグ」について解説します。ドロップバッグとは「バッグを道中のPC(チェックポイント)で受け取れる」サービスを指します。PBPの距離は1200km。日付にすると四日間。あらゆるトラブルを対策出来るだけの装備を持って走る必要があります。例えば、ウェアの替えや、予備の電池などが代表的な荷物となるでしょう。しかし、全ての荷物を持って走るとサドルバッグを相当大きくしなくてはなりませんし、相当...

PBP 2019 必要なフランス語の単語・熟語
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 必要なフランス語の単語・熟語

-

PBPが行われるのはフランスです。「本番までにフランス語をマスターしよう」と思っている方もいらっしゃると思いますが、実のところそこまで高い語学能力は必要とされません。身振り手振りで何とかなります。ただ、PBPのスタッフの大半はフランス人です。スタート/ゴールやPC(チェックポイント)の施設内の表記は、当然ながらフランス語。また、PC内で受けるスタッフからの指示もフランス語です。文章として話せなくても、最低限の...

PBP 2019 PCの構造と設備
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 PCの構造と設備

-

PBPはフランスの田舎道を走ります。時折、街中を通ることはありますが、24時間営業のコンビニは一件もありません。フランス国内では、夜は基本的に全ての店が閉まります。PBP期間中は応援の意味で夜でも営業している店や、沿道の人が開設する私設エイドもありますが、あくまで例外です。補給・睡眠・シャワーと言った「走る」以外の作業は、全てPC(Point de Control)またはWP(Welcome Point)で済ませる必要があります。本記事では...

PBP 2019 国別参加人数の推移
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

PBP 2019 国別参加人数の推移

-

ブラジルのブルベ主催団体「Randonneurs Brasil」が、2019年PBPのプレレジストレーションの国別人数を発表しました。ソースは不明ですが、合計人数と割合から見ると確からしい値になっています。そこで、直近5大会のPBPの国別参加人数や割合の推移を出してみることにしました。どの国でBRMが盛り上がり、逆にどの国で盛り下がっているのかが分かるのではないかと考えたからです。2015年以前のデータは、カナダのブルベ主催団体「BC...